スタッフブログ

エアコン

エアコンの選び方(コスト編)

こんにちは。日建建設の加藤です。

まだ残暑が厳しいですが、これから着工する方々は来年の夏に備えてエアコンを家電屋で購入するかと思います。エアコンて意外と高額なので、その参考までに・・。

住宅用エアコンは、6、8,10、12、14、18,20,23,26畳用の9ランクに分類されます。(メーカーにより畳数表示は多少異なりますが)

エアコン性能と金額は、暖房の性能と、冷房の性能が畳数により異なります。

暖房の最大能力は、「6、8帖用が同じ」・「10、12、14(100V)が同じ」・「14(200V)、18、20、23、26が同じ」であり、暖房能力は3ランクに分けられます。住宅用エアコンの能力は実質的に3ランクしかないということです。

14畳用(200V)のエアコンと、26帖のエアコンの暖房性能は同じということです。

一方、冷房ですが9ランクで最大冷房能力を区別しています。これは、商品として金額を区別するために、プログラムにより最大冷房能力をカットしていると思われます。なぜなら実際は原理的に暖房能力と冷房能力は比例するからです。

このようにエアコンは、性能は実質的に3ランクでありながら価格は9ランクに分かれています。

つまり、性能的にお買い得なのは3ランクの中で最も安価な6畳用、10畳用、14畳用(200Vの方)、の機種がお買い得ということになります。

例えば簡単に言うと・・・6畳用のエアコンでいいのに8畳用のエアコンを買ってしまうのは、暖房性能が同じなのでコスパが悪いということです。

家づくりは、土地代・建物代・諸経費の合計金額を予算として計算しますが、家電にかかる別途費用も少ない額ではありません。

また、エアコン専門業者さんはエアコンの選定を窓や壁から逃げる熱の「予測の負荷」を考慮して、エアコンを選定します。今は住宅の断熱性や気密性も上がってきていますので、必ずしも大きめのエアコンを購入する必要は無いのです。アパートや築年数の長い住宅の断熱性能と、新築の断熱性能は違うからです。

ご参考になれば幸いです。

記事一覧へ

カレンダー

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ